川崎生まれ、群馬育ち。とってもSHYなロマン派。
日本大学農獣医学部(現生物資源科学部)応用生物科学科に在籍し、オーケストラのサークルではビオラパートに所属していました。ロック研究会にもチラッと顔を出していました。
それでも宣伝とかアピールとかするかもしれませんよ。
2014年、アルバム『RED DATA SONG BOOK』を発売。
BIGUPに過去の作品などもいくつか公開中。
2016年、SOUND JAM 2016 に1曲参加(CD発売中)。
Apple Logic Pro 9、EZDrummer、DS-5、SONY MDR-CD900ST、AKG K271、C-214 、C2000B、PreSonus EUREKA、BEHRINGER V-AMP PRO、Gibson Les Paul Custom Black Beauty’57(1993)、Fender Precision Bass、などを使用。2016年 RME FIREFACE UCX を導入。2017年、Roland FA-08、Gibson Chet Atkins CE(1996)を導入。
『しかし、それにしても大切なのは具現化される前の作品そのものの完成度さ。宝石のような作品ね、もしくは Ref.96 みたいな作品を作りたいなぁなんて願いつつ、実際のところ現在は良質な睡眠をとった後に「猫になりたい」、「My House」、「カナリア」を聴き、ほんで、Fleetwood Mac、ELOを聴き、さらにチェコ組曲の「ポルカ」を聴き、続いて「林の小路」を聴いた後で、Gipsy Kingsの「Inspiration」を挟み、ここで一呼吸おいて、Nat King Coleの「Stardust」を聴いたりしているところなのさ。』
・・・ともかく、このブログではどういうわけか主にアクロスティック(言葉遊び)を写真(お花が多い)などとともに公開したりしなかったり。
ツイッターでは、また何かしら呟いてみようと実はちょっと思い悩み続けていたのであるが、
いよいよ呟き始めちゃったのでありました。